course

終了
2022年Aセメスター

2022講義(院生向けAセメスター)

※「ディープテック起業実践演習」として開講

詳細

対象者 

  • 履修による単位の付与対象は、東京大学大学院生約30-40名(所属研究科、学年不問)とします。
  • 研究を進めているなど、特に優れた学部生のFW(フィールドワーク)参加については、応募フォーム内容や提出課題を見て検討します。
  • 講義のオンライン聴講は、東京大学学生であれば特定の所属や人数制限を設けず歓迎します(フル聴講認定制度あり)。
  • YouTubeに公開する講義動画に関しては一般に視聴が可能です。

概要

  • 受講生が各自の専門性を持ち寄り、技術を用いた産業課題の解決案を3か月で練り上げる。選抜を経た多様な学生、本学第一線の教授陣、企業との密な関わりを通じ、学術の卓越性を基に将来地球規模の課題解決を行える人材輩出を目指す。
  • 履修は第1回オリエンテーション後の選抜による東京大学大学院生約30名(所属・学年不問)とする。対象としては、先端知の研究に携わる学生(現時点での起業意思の有無は問わない)、卓越したスキルを有した上で技術の事業化に関心がある学生 、研究者志向だがキャリアの幅として起業にも関心がある学生を歓迎する。
    • 自身の研究を講義に持ち出せない学生については、講義側で用意している「技術での解決が見込まれる、グローバル産業課題リスト」からテーマを選んで選ぶ形式を想定。
    • 参考として、2021年Aセメスターでは、工学系のみならず、医、情報理工、理、経済、法など多岐に渡る学生が参加。
  • 授業内容は、前半はDeep Techベンチャーに関連する座学講義に加えて、受講生同士でのチーム組成による、産業課題深掘りの為のフィールドワークを重視。後半はピッチ発表とフィードバックを繰り返し、最終発表までに事業提案を洗練させる。
    • チーミングについては起業の”リアル”に沿う形で、学生同士の発表から各自で仲間を集める形式とする。
    • FWについては、授業外の時間に、専門家や企業へのヒアリング、現場リサーチ(工場見学等)を行ってもらう。
    • 最終発表は藤井総長の前で行い、最終回は学生・関係者・協力者が一同に会する交流会を設ける。
    • 優秀生に関しては、ディープテックユニコーン輩出を目指すコミュニティ”DICE(=Deep Innovation Creation Ecosystem)に招待する。ここでは、海外研修、分野別少数勉強会、過去の受講生との交流等を用意する。
  • 参考:2021Aセメスターの受講者の声

目標

  • 自らの研究を社会実装に繋げ、生計を立てる力を養うこと。特に、テーマにおける関連企業や研究施設へのフィールドワークやヒアリングを通して課題発見力を高め、将来資金調達に至る水準まで事業計画力を高めることに注力する。
  • 短期的な企業課題解決に留まらず、中長期的な地球規模の課題解決を見据えた事業計画(Big Picture)を立てられるようになること。
  • 講座修了後に自ら継続的なアクションを行えること。そのために必要な知識や経験を得るのみならず、必要な学内外の人や機会との繋がりも獲得すること。

カリキュラム・日程

  • 毎週木曜日、A1・A2タームで実施(10/6開講)
  • 時間: 6限(18:45〜20:30)
  • 場所: 応募者に対し案内するSlackで通知
  • ピッチ回は、各回受講生の3-4組のピッチとフィードバックを行った後、各回ゲストによるミニ講義+質疑の形式を想定

※講義動画:本講座公式YouTubeチャンネルからご覧ください(FWは原則非公開です)。

※各回の内容は変更となる可能性があります。

日時講義内容担当
プレ懇親会2022年9月30日(金)18:00-19:00運営職員・TAによる講座概要の説明と学生同士の懇親
松尾研/武田
坂田研/村田
学生TA
第1回2022年10月6日オリエンテーション
– 授業説明、研究室発の技術や特許に係る諸注意、等
坂田教授
各務教授
第2回2022年10月13日学生・教員・企業顔合わせ
産業課題個別壁打ち
本講座関係者全員
第3回2022年10月20日DeepTech スタートアップピッチ
(KDDI∞ラボ出張会)
Deep Tech系スタートアップ4-5社
KDDI∞ラボパートナー企業
第4回2022年10月27日DeepTech企業の特徴とロマン、シード/アーリー期で必要なこと
– 染谷先生ご講義
– 染谷先生・UTEC・IPCによるパネルディスカッション
染谷工学系研究科長
株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ
郷治 友孝 氏
東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
河原 三紀郎 氏
第5回2022年11月10日起業工程基礎講義とチーム発表株式会社経営共創基盤
望月 愛子 氏
第6回2022年11月17日ピッチ① 対UTEC・投資先若手DT起業家
議論「研究系起業の初期の立ち回り」
株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ
黒川 尚徳 氏
株式会社Gaianixx
中尾 健人 氏
第7回2022年11月24日ピッチ② 対KDDI・田中先生・富岡氏
議論「DeepTech事業の理想と現実 -『非連続ピボット術』-」
KDDI株式会社
中馬 和彦 氏
田中准教授
Telexistence株式会社
富岡 仁 氏
第8回2022年12月1日ピッチ③ 対東大IPC・GCP
議論「研究系起業への投資家の視点」
東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
Globis Capital Partners
第9回2022年12月6日(火)ピッチ④ 対官公庁起業政策担当@CIC Tokyo
議論「公的機関から見る産業課題・政策の有効な活用」
CIC Tokyo Project Lead
藤瀬 里紗 氏
経済産業省 スタートアップ創出推進室
南 知果 氏
経済産業省 産業創造課新規事業創造推進室
登坂 直樹 氏
SyncMOF株式会社 代表取締役社長兼CEO
畠岡 潤一 氏
第10回2022年12月15日ピッチ⑤ 対外部関係者(事前)・松尾研究所
議論「収益性あるビジネスモデルとは」
株式会社松尾研究所
川上 登福氏
第11回2022年12月22日ピッチ⑥ 対外部関係者(事前)・IGPI
議論「海外におけるDeepTechスタートアップ概況」
株式会社経営共創基盤
塩野 誠 氏
古澤 利成 氏
第12回2022年1月5日最終発表
総長対話
藤井総長
本講座関係者全員
第13回2022年1月12日修了式・交流会染谷工学系研究科長
本講座関係者全員

受講の申込み

  • 申込開始:9/5(月)12:00
  • 申込締切: 10/7(金)23:59
  • 履修登録希望の東京大学大学院生は、UTASでの履修登録を必ず行ってください。
    • @weblab.t.u-tokyo.ac.jpからのメールが迷惑メールへ振り分けられないよう設定をお願いします。
  • 聴講者のFW(フィールドワーク)に関しては、希望者数が多い場合には申込みフォームによる選抜を行うことがあります。
  • 東京大学在籍中の学部生、大学院生については、履修対象者/聴講にかかわらず講座用のslackに招待しますので、必ず申込みフォームに回答してください。
    • 関心のある他教育機関の学生、社会人一般の方も、今後の講義や運営の改善のため、可能な限り申込みフォームに回答をお願いします。

Bridging Tutor(2023年度)

川口 りほ

工学系研究科 航空宇宙工学専攻 博士課程

岩崎 修登

理学系研究科 生物科学専攻 修士課程

木谷 優衣

工学系研究科 化学生命工学専攻 修士課程

小路 光

工学系研究科 技術経営戦略学専攻 修士課程